日産のジュークは2010年から発売されているコンパクトSUVで斬新なエクステリアが特徴的なSUVブームの先駆けとも言える人気車種です。
日本のみならず海外でも高い評価を受けていますね。
また発売から7年以上が経過していることもありフルモデルチェンジされるのでは?という情報もあります。
そこで今回はジュークのフルモデルチェンジに関する予想デザインやスペック、発売日などをまとめです!
目次
日産・新型ジュークのフルモデルチェンジ情報をまとめ
デザイン画像
2代目ジュークの参考としては日産が東京モーターショー2015内で発表したSUVであるグリップス・コンセプトがあります。
ジュークを上回る更に斬新なデザインと未来をイメージさせるデザインに仕上がっています。

ヘッドランプは現行ジュークのテールランプのようなブーメラン型でフロントグリルはVモーションを採用しています。

ボディサイドは深くえぐれたようなデザインで空力性能を考えられているのでしょうか。

リアディフューザーはスポーツカーやF1のような大型の物でマフラーは左右2本出し。
デザインの前衛的な感じはランボルギーニの新型SUVであるウルスをも上回っているかもしれません。

その他、日産が海外(ブラジル)向けに発売しているアーバンクロスオーバーコンセプトであるキックスや欧州向けマーチこと”マイクラ”のデザインも参考になるでしょう。

キックスのデザインはジュークに比べるとかなり大人しいですね。

日産がヨーロッパ向けに発売しているマイクラのエクステリア画像です。
端正な顔つきのコンパクトカーですがジュークと同じくCピラー埋め込み型のドアを採用しています。

リアのテールランプはジュークほどではありませんがブーメラン型。

インテリア
グリップスコンセプトはインテリアもアバンギャルドで市販化からは遠いデザインですが、次期ジュークはこれに近づけるくることが予想されます。

SF映画の宇宙船のようなシート

デザイン重視で足を前に出さざるを得ないという、とてもじゃないけど座れそうにないリアシート。

こちらは既にヨーロッパで市販されているマイクラのダッシュボード&ステアリング&センターコンソール。

動画はグリップスコンセプトの発表時。
ランボルギーニなどスーパーカーで採用されるガルウイングドア、ロールスロイスでお馴染み観音開きドアの両方を兼ね備えているモンスターカーなのが分かります。
e-POWER・ハイブリッドで燃費向上
現行ジュークの欠点として高燃費のハイブリッドモデルがラインナップに無いことが挙げられます。
ライバル車種であるトヨタ・C-HRやホンダ・ヴェゼルではハイブリッドがラインナップされておりカタログ燃費は約30km/lと、ジュークの最高値である18.0km/lを大きく上回ります。
あくまでもカタログ値ですしガソリンエンジンで比較した場合は大差ありませんが、高燃費カーとして売り出せないのは今のご時世痛いところ。
そこでジュークでもe-Power・ハイブリッドを追加してくる可能性は高いでしょう。

ノート・e-POWERは直列3気筒1.2Lエンジンながら電気モーターの力がプラスされることで、2.0L+ターボエンジンと同等の加速力を得ることができます。
※254Nm(25.9kgf・m)/0-3008rpmと同等
ノートよりも車両重量が重くなるジュークですがe-POWERでは同じパワートレインを採用することでしょう。
ノート・e-POWER S
- エンジン:直列3気筒+モーター(HR12DDR)
- 総排気量:1198cc
- 自動車税:34,500円
- 最高出力:79ps(58kW)/5400rpm
- 最大トルク:10.5kg・m(103N・m)/3600~5200rpm
燃費は37.2km/lと現行プリウスのEグレード・40km/lには及びませんがかなりの高水準。
新型ジュークではC-HRを上回る30.2km/l越えは確実と思われます。
HR12DDRは、1.2Lガソリンエンジンとしての燃費性能を極限まで追求しながら、1.5Lに匹敵する力強さを両立させるために日産の高度な技術を惜しみなく投入した新世代エンジンです。
燃費に影響を与えるフリクションロス(摩擦抵抗損失)やポンピングロス(吸排気損失)を低減するミラーサイクル方式を採用。
さらに燃焼室内に燃料を直接噴射し、燃焼効率を高める直噴システムを搭載することで、優れた低燃費を実現しています。そのうえで、加速や登坂時などのパワーが必要なシーンでは、エンジンの駆動力でダイレクトに過給器(コンプレッサー)を駆動するスーパーチャージャーにより、低回転域から1.5Lエンジンに匹敵する気持ちの良い加速性能を発揮。優れた経済性と走りの楽しさを実現しています。
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance.html

新型CVT
トランスミッションは日産開発の副変速機付きのエクストロニックCVTを採用。
プーリーの小型化、超扁平トルクコンバーター、クラッチ・副変速機の一体化などにより、従来の変速機と比較して軽量コンパクト化を実現しました。
副変速機によりCVT独特の挙動を改善、発進や加速時のレスポンス向上、燃費性能の向上に寄与しています。

ジューク海外使用ではマニュアルトランスミッションもラインナップされていますが、次期モデルでも日本向けには採用される確率は低いです。
単純に需要が少ないですからね。。。
ニスモモデルではラインナップして欲しいものですが難しいでしょう。
MTに乗りたい方はS16シルビアやフェアレディZをセレクトしてください。

スポーツカー繋がりでこちらはR35・GT-RのV型6気筒+ツインターボエンジンを積んだJUKE-R 2.0。
新車価格は約5000万円、、、
2代目ジュークでも同じく開発が予定されているR36・GT-Rのエンジンを積んだモデルが登場するのでしょうか?

プラットフォームはCMF
現行ジュークのプラットフォームは日産とルノーが初めて共同開発した「Bープラットフォーム」で、文字通りBセグメント車種に使われています。
次期モデルではBープラットフォームではなく、「日産・CMF」という同じくルノーと共同開発の新型を採用します。
CMFはそれぞれ
- C:Common
- M:Module
- F:Family
を意味しますが、コックピット・エンジン・フロントアンダーボディ・リアアンダーボディ・電子アーキテクチャの5つのモジュールから構成されるようです。
この5つを共有化することで開発コスト・生産コスト・部品削減・生産工程短縮を図ります。
2020年までにルノー、日産、両メーカーの70%をCMFで開発した車両にする予定で、既に日本向けでは新型エクストレイルで採用されています。
自動運転・プロパイロット
日産ではセレナ、エクストレイルで自動運転「プロパイロット1.0」を導入していますが次期ジュークでも導入されるのは間違いありません。
プロパイロット1.0では以下の検知システムを装備。
- 12個のソナー&カメラ
- 9個のミリ波レーダー
- 6個のレーザースキャナ
- 高精度マップ
機能の簡単なまとめ。
- 高速道路など同一車線での自動走行に対応
- 前方車両との距離を把握しての速度調整や自動ブレーキ
- カーブでのステアリング制御
- 車両割込みにも対応
価格は200万円台から
現行ジュークの価格設定は最も安いベースグレードで200万円を切る1,975,320円~です。
次期モデルでもベースグレードこそ同じになりそうですが、その他売れ筋のグレードについては若干上がるでしょう。
自動運転や安全装備などフル装備グレードに関しては250万程と予想されます。

発売時期はいつ?
2010年の発売以来、売れ続けているジュークですがC-HRやヴェゼルの登場により販売台数が少しづつ減っているのは事実。
日産からの公式発表は何も無いため2018年中の発売は無さそうですが、早ければ2019年に発売されるかもしれません。
2018年中の各モーターショー・オートサロンで日産からの発表に期待しましょう!
日本だけでなく世界も含めたモーターショーの開催予定は以下の通り。
- 2018/01/12~2018/01/21:ブリュッセルモーターショー(ベルギー)
- 2018/01/12~2018/01/14:東京オートサロン
- 2018/01/19~2018/01/21:札幌モーターショー
- 2018/01/13~2018/01/28:デトロイトモーターショー(アメリカ)
- 2018/02/10~2018/02/12:東北モーターショーin仙台
- 2018/03/08~2018/03/18:ジュネーブモーターショー(スイス)
- 2018/03/30~2018/04/08:ニューヨークモーターショー(アメリカ)
- 2018/04/05~2018/04/08:マニラモーターショー(フィリピン)
- 2018/04/19~2018/04/29:インドネシアモーターショー(インドネシア)
- 2018/04/25~2018/05/04:北京モーターショー(中国)
- 2018/06/07~2018/06/17:釜山モーターショー(韓国)
比較
最後にジュークのライバルとなる各社コンパクトSUVの比較表です。
全て最も安価なベースグレードのスペックですが、C-HRのベースグレードは4WDしか無いので参考としてご覧ください。
C-HR | ジューク | ヴェゼル | CX-3 | |
価格[円] | 2,516,400 | 1,975,320 | 1,920,000 | 2,376,000 |
排気量[cc] | 1200 | 1500 | 1500 | 1500 |
全長[mm] | 4350 | 4135 | 4295 | 4275 |
車幅[mm] | 1795 | 1765 | 1770 | 1765 |
車高[mm] | 1565 | 1565 | 1605 | 1550 |
最高出力 | 116ps/ 5200~5600rpm |
114ps/ 6000rpm |
131ps/ 6600rpm |
105ps/ 4000rpm |
最大トルク | 185nm/ 1500~4000rpm |
150nm/ 4000rpm |
155nm/ 4600rpm |
270nm/ 1600~2500rpm |
燃費[ℓ] | 15.4 | 18.0 | 20.6 | 23.0 |